【亡き息子に捧げるラストヴィンテージ】〜ドメーヌ ド ヴェイユー〜

 

 

 

 

お手頃価格で、

こんなにもハイレベルな醸造で

造られた赤はそうそうにないと言い切れる。

それでいて、ラストヴィンテージ!

数量限定!

もう、買うしかないでしょ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R18月からシリーズ化しました『アトリエオッペ萩野氏×北摂ワインズコラボ企画』

 

 

 

R5年5月のオススメワイン!第42回目

 

 

 

アトリエオッぺ萩野浩之さんについて詳しくは、下記写真をクリック下さい。

 

 

 

 

 

 

 

どのインポーターで、どのワインが紹介されるのか、

毎月の連絡が待ち遠しいトミヅルです。

 

 

 

 

今回の萩野さん紹介ワイン&ワイナリー

 

 

 

ドメーヌ ド ヴェイユー/フランス/ロワール地方

 

 

 

シュヴルニー ルージュ 2020

 

 

 

ここから萩野浩之さんの紹介文

 

 

 

 

私は自然派ワインが好きな理由の一つとしてよくお話しするのが、

シンプルでナチュラルな感性や感覚の人が造ったワインほど、

その人の想いや哲学やその人自身がワインに現れ、

ワインから「人」をイメージできた時に、

美味しいか不味いかさえも越えた、

感動を覚えることがあるということです。

 

 

 

最先端の技術を使い、

いくらクオリティが高くて美味しいワインを造っても、

その類の感動はあまりないと思いますし、

時としてその造り手の喜びや悩みや迷いといった、

その時の感情までもがワインに映し出されるような、

そんなワインと出会いたいといつも思っています。

 

 

 

1985年にワイナリーの6代目として引き継いだミッシェル ケニオは、

1995年から畑をオーガニックに切り替え、

ビオディナミも同時に実践してきました。

その後はワイナリーの主な管理を息子のアルノーに任せていたのですが、

2017年に息子が他界。

 

 

 

 

 

 

再びミッシェルが指揮を執ることになりましたが、

残念ながらこの2020年ヴィンテージを最後に、

引退を決意することに。ミッシェルが造るワインは、

日本に入荷するラストヴィンテージとなりました。

 

 

 

ピノノワールとガメイのブレンドというイメージからすると、

色はとても濃厚です。

 

 

 

2020年はブドウの病果で収量は激減したそうですが、

暑い年だったために、熟度の高い濃密なワインに仕上がっています。

 

 

 

香りは熟したイチジクのような穏やかな感じで、味は凝縮感があり、

ナツメグやクローブのようなスパイシーさと清涼感によって、

食欲をそそられます。

 

 

 

合う料理は、とにかく赤身の肉ですね。

牛肉もしくは鹿肉などが最適で、

煮込みなどの味の濃い料理にもおすすめですが、

牛肉のカルパッチョと一緒に飲んでみたいです。

 

 

 

ミッシェルにとってこのワインは、

共にワインづくりに励んだ亡き息子への、

最後の贈り物になります。

 

 

 

 

 

 

 

ミッシェルの意気込みというか、

テンションの高さをまず感じとることができ、

濃密な中にも繊細さがあり、ブドウの栽培にも醸造にも、

丁寧な仕事が味わいに出ています。

 

 

 

最近の自然派ワインも価格の高騰が気になる中、

この味わいを考えるとかなりリーズナブルなワインと言えます。

残念ではありますが、最後のヴィンテージを皆さんも味わってみてください。

 

 

 

 

 

シュヴェルニールージュ 2020  /  AC Cheverny Rouge 2020

ドメーヌ・ド・ヴェイユー Domaine de Veilloux

 

名称:シュヴェルニールージュ 2020 

種類:

生産者:ドメーヌ・ド・ヴェイユー

産地:フランス・ロワール地方     

原料:ピノノワール65%、 ガメイ30%、コー5%

アルコール度数:13.5%

酸化防止剤(SO2):40mg/L

酵母:天然酵母

容量:750ml

通常価格:3,135円(税込)

 

 

ブドウの樹齢は31年から41年で、土壌は砂を含んだ粘土質・石灰質です。マセラシオンは各ブドウを別々にホーロータンクで3週間行い、醗酵は自然酵母を使用して14日間行われます。熟成はアッサンブラージュ後に古樽228Lで12ヶ月間行われ、ワインの飲み頃は2023年から2038年です。ワインの理想的なサービス温度は18℃で、色合いは少し濁りのある深いガーネットです。香りにはグロゼイユ、カシスの芽、コアントローが感じられます。このワインはスパイシーで明確なストラクチャーを持ち、ジューシーな果実味に溶け込む塩辛い旨味、滋味深いミネラル、若いタンニンの引き締まった収斂味が味わえます。マリアージュの提案としては、黒ブーダン、仔羊のパイ包み焼き、牛肉のパヴェステーキが挙げられます。ピノの収穫は9月21日から26日まで行われ、ガメイは9月29日、コーは9月31日に収穫されました。収量は日照不足とオイディウムの被害により、通常の60%減少して15 hL/haとなりました。SO2は収穫後、マロラクティック発酵後、瓶詰め後に少量が添加されており、ノンフィルターです。輸入元:ヴァンクゥール

 

 

 

 

ご購入はこちらから

 

 

 

 

 

 

シュヴェルニーブラン 2019  /  AC Cheverny Blanc 2019

ドメーヌ・ド・ヴェイユー Domaine de Veilloux

 

名称:シュヴェルニーブラン 2019 

種類:

生産者:ドメーヌ・ド・ヴェイユー

産地:フランス・ロワール地方     

原料:ソーヴィニヨンブラン80%、 ムニュピノ20%

アルコール度数:14.0%

酸化防止剤(SO2):40mg/L

酵母:天然酵母

容量:750ml

通常価格:3,135円(税込)

 

 

 

ブドウの樹齢は26年から50年で、土壌は砂を含んだ粘土質です。マセラシオンは行わず、醗酵は18日間セメントタンクで自然酵母を使用して行われます。熟成はセメントタンクで10ヶ月間行われ、ワインの飲み頃は2023年から2033年です。ワインの理想的なサービス温度は9℃で、色合いは透明感のあるレモンイエローです。香りには黄リンゴ、洋ナシのコンポート、ブリオッシュが感じられます。

このワインは滑らかで透明感のあるエキスに甘みに似たボリュームがあり、口の中に鉱物的でスパイシーなミネラル感が広がります。マリアージュの提案としては、ホタテのパイ包み焼きや鶏胸肉のコルドンブルー、カマンベールチーズが挙げられます。ソーヴィニヨンの収穫は9月16日から21日までで、ムニュピノの収穫は10月1日から5日までです。収量は春の遅霜とミルデューの被害により35hL/haと30%減少しました。SO2はプレス後、発酵後、瓶詰め後に少量が添加されており、軽くフィルタリングされています。輸入元:ヴァンクゥール

 

 

 

 

ご購入はこちらから

 

 

 

 

 

下記にも、おすすめのナチュラルワイン・自然派ワインも随時紹介してます。

 

 

 

よろしければこちらもご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北摂ワインズについてはこちらをご覧ください。

 

 

Comments

comments