手作り感がワインから滲み出て、じわぁ〜っと伝わってくるポルトガルの赤ワイン〜インディシオ ヴィーニョ チント〜

 

 

ポルトガルのナチュールって、

こんなにも美味しいと教えてくれた赤ワイン!

 

 

 

 

 

 

味わいは、上品で甘酸っぱく、安心する美味しさ。

他の国の品種には決してない、新しいフルーツ感と言うか、

めちゃくちゃ美味しい野菜を食べた感じに近い。

 

 

緊張感あるビシッと纏まったワインではないが、

最小限の環境や設備で手造りされたんだなぁーと

飲んでいてホッとする赤ワイン。

 

 

 

 

 

調べてみると、葡萄の破砕方法も足踏みし、醸造方法も、

シンプルに昔ながらの古典的な方法で造っていて、

もちろんながら、人工的なものは一切加えてないとある。

 

 

話は変わるが、ポルトガルのドウロというと、

昔のちょっと甘いポートワインを思い浮かべるが、それとは違う。

ポルトガルワインのルーツを感じさせてもらえる、

ポルトガルワインの原点回帰というか、

ある意味、ポルトガルワインを一から勉強させてくれた赤ワイン。

 

 

ほんと、魅力的な味わいの赤ワインなんですよねー!

このワインに一度、はまったら、抜けれないかも知れませんよ!

 

 

 

 

生産者の紹介!

 

 

 

 

Indício / インディシオ

ポルトガル・ドウロ

 

 

 

 

 

 

Douro(ドウロ)のワインは果実味があって、

力強くてしっかりとしたボディーで、

という今までの概念に変化がもたらされる時が来た。

 

 

 

昔ながらのブドウ畑。昔ながらのブドウの作り方。

昔ながらの品種のブレンド。

昔ながらの醸造方法を批 判的かつ建設的に分析した結果、

ドウロワインのステレオタイプに新しい、

(もしくは古い)方法を試したのがワインライターのマルコ・ロウレンソと、

ポートワインメーカーのアレクサンドル・ボテリョだ。 

 

 

 

 

 

 

彼らは、過去に目を向け、よりエレガントで低アルコールで

フレッシュなドウロワイン (パーカー以前)をつくっていた時代に焦点を合わせ、

ドウロ地方の土着のブドウ。ドウロに昔から伝わる醸造方法で、

既存のドウロワインにアプローチすることにした。

 

 

葡萄は除梗せずブドウの房ごとタンクを満たすまで入れ、足踏み粉砕。

除梗は行わないので茎はワインの全体的な特徴に影響を与え、

酸味と少しの渋み、そして熟成の可能性をもたらしている。 

 

 

 

 

 

 

畑もとても重要だ。熟度と酸のバランスを保てる古い畑で、

ブドウ品種が混在している畑を探す。

このような畑を探すことが真の冒険であり、

ドウロの隅から隅までを旅をし、

そのテロワールの特徴を読み取 り、

そこから何を得ることができるかについて考えること「Indicio」。

 

 

まさに「手がかり」を探すとい うプロジェクトである。 

歴史から得た手ががりで生み出した新しいドウロワイン。 

 

 

 

 

 

それでは、ワインの紹介!

 

 

 

 

 

インディシオ ヴィーニョ チント2018  ● Indício VINHO TINTO 2018 

Indício   / インディシオ 

 

名称:インディシオ ヴィーニョ チント2018 

種類:赤

生産者:インディシオ

醸造地:ポルトガル   ドウロ  

原料:ドウロの伝統的な品種が混ざったフィールドブレンド 

アルコール度数:11.5% 

酸化防止剤(SO2):8mg/L

酵母:天然酵母

熟成:12か月間熟成

容量:750ml

通常価格:3,046円(税込)

標高 400 メートルのセレイロス・ド・ドウロにある古い葡萄畑で ドウロの伝統的な品種が混ざった混植畑。20種類ほどの品種のフィールドブレンド。手摘み収穫、房ごとラガーにて足踏み粉砕。 古いフレンチオーク樽で 12ヶ月の熟成。品質と安定性を保証するために、ブドウのみ、最小限の亜硫酸塩を含む、最小限の自然な方法で醸造。ノンフィルター。 赤いベリーの香り、ミネラル感あり、野菜の香り。 フレッシュでエレガントかつ、スモーキー。 少量生産で根本的に手作り感が出ていて、飲んだ瞬間、ホッと安心してしまう赤ワイン。

 

 

 

 

ご購入はこちらから

 

 

 

 

 

下記にも、おすすめのナチュラルワイン・自然派ワインも随時紹介してます。

 

 

 

よろしければこちらもご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北摂ワインズについて

 

 

Comments

comments