Bordeaux natural wine made by a Japanese,Osamu Uchida

昨年までと違い、内田さんの代表ワインの「ミラクル」は、
2019−2020で世界の評価が凄まじく上がり、入荷困難なワインとなりました。
入荷が少なすぎて、今回は販売に至れず断念。
しか〜し、仕上がりの素晴らしかったセカンドの「フェロモンヌ」は、
「ミラクル」に比べてタイプは違いますが、凄くい良い仕上がりで、
個人的にはこちらの方が好きです。
なので、北摂ワインズは自信を持ってご紹介させていただきます。
世界で絶賛された内田さんの代表格である「ミラクル」は、
セミマセラシオンで透明感溢れるカベルネソーヴィニョン。
今回ご紹介するワイン「フェロモンヌ」、「ミラクル」のセカンドワイン。
ベリー系の味わいに、しっかりとした酸と果実実が、きちっとあり、密度も高くて、豊かな味わい。
アルコール度数がやや低めの凄くまろやかなカベルネソーヴィニョン。
正直、昨年よりも、かなり美味しくなっています。
ドメーヌウチダを知るには、絶対飲んでおいて欲しいワイン。
日本人が造るボルドーナチュールを、是非とも味わってほしいのです。
ボルドーでは、超珍しくボージョレーでメインの醸造方法
「マセラシオン・カルボニック」で造られています。
めちゃくちゃ美味しいんです!
北摂ワインズ、大絶賛ワインなんです!
ミラクルは、近い将来の楽しみにおいておいて、
まずは、このフェロモンヌを舌に記憶させてください。
「フェロモンヌ」 名前の由来を内田氏に聞いてみたので、
その回答をそのまんま掲載します。
<内田 修氏より>
フェロモンヌは英語のフェロモンをフランス語にするとフェロモンヌになります。
フェロモンは目に見えない人を引き付ける要素があると思います。
ワインも目に見えない畑仕事ばかりです。
そういう意味も込めています。後は世界でも一言で分かる名前というのをポイントにしています。
特にボルドーワインは名前が憶えづらいですから・・・。
*ワイン会では冗談で、これを飲めばフェロモンがさらに出ますよって(笑)
内田氏よりビデオメッセージを頂きましたのでご紹介します。
では、肝心のワインを紹介します。
● フェロモンヌ2020 ● Phéromone 2020 ●
● ドメーヌ 内田 / DOMAINE UCHIDA (内田 修) ●
名称:フェロモンヌ2020
種類:赤
生産者:DOMAINE UCHIDA (内田 修)
醸造地:フランス/ボルドー・メドック
原料:カベルネソーヴィニョン100%
アルコール度数:12.5%
酸化防止剤(SO2):25mg/L
容量:750ml
通常価格:5,435円(税込)
森に囲まれた風通しの良い、粘土石灰質土壌。BIO栽培&醸造。
内田さんの代表格である「ミラクル」のセカンドワイン。
ステンレスタンク発酵。アルコール発酵を早期に終了させて、酸化防止剤 (総亜硫酸塩)の使用を極力避けています。 熟成期間が短い分、より明るい色調で軽やかな仕上がり。渋みははぼ感じることなく、本来、醸造家だけが味わえるフレッシュな状態をそのままボトリングしました。ブーケのような花の香りとベリー系の味わいが舌に残ります。 しっかりとした酸と果実実が、きちっとあり、密度も高くて、豊かな味わい。アルコール度数がやや低めの凄くまろやかなカベルネソーヴィニョン。正直、昨年よりも、かなり美味しくなっています。ドメーヌウチダを知る上では、絶対に飲んでおいてほしいワイン。
下記にも、おすすめのナチュラルワイン・自然派ワインを随時紹介してます。
よろしければご覧ください。