国産シードルリー「レヴァン・ヴィヴァン」、シードルと言う概念が変わります。

 

 

 

レヴァン・ヴィヴァン荻野 朋子さまから、突然のメール!

 

長野県東御市でワインとシードル造りをしていると連絡がありました。2019秋にワイナリーが完成したばかりだと!で、ワインはまだだが、リンゴ、すなわちシードルを仕込んだと。それは、畑はリュットレゾネ、酸化防止剤なし、その他科学的なものは一切使用してないシードルが完成したばかりだと。2種類のシードルがあり、それぞれの資料を読んでて思った。

 

丁寧に、正確に、真面目に、手を抜かず、農業も醸造も。一つ一つ大切に作っていると読み取れた!彼らの言葉は、自信に溢れている。これが本当なら、どえらいシードルがでけてるんでは?と期待!しかし、彼らも言っている様に、フランス産の一般的なシードルと違って、若干のコスト高で少し躊躇しました。

 

 

それは、飲む前に、正直、このシードルにしては割高感か否めなく、取り扱うか悩みました。まあ、でも、実際に飲んでみないと始まらない。

 

数日後、2種類のシードルが届いた。開けてみた。ガス圧が強めで、若干吹きこぼれた。色は、淡い薄い白濁色、泡が細かい、繊細なプチプチ音が伝わってくる。飲んでビックリし過ぎた。めちゃくちゃ驚いた。凄まじく美味しい!今まで、飲んだことのない新しい繊細な味覚が引き出された。そんな感覚!今まで、飲んだ安いものから高価なフランス産のナチュラルシードルも美味しいが、、、、。これは衝撃。

 

これは、別物!

 

日本人でナチュラルワイン好きでマニアが丁寧に造ると、こんなにも、柔らかく、きめ細かく、繊細で、余韻が半端ないシードルが出来上がる。今まで飲んだシードルの概念が吹っ飛びました。世界中探しても、絶対見つけられない、唯一無二のシードルだと言い切れます。私の長~いワインライフでも、出会ったことのない、素晴らしく繊細なシードル。

 

 

悩んだ結果、北摂ワインズのワインたちと同一線上に感じ、みずいろ2019をチョイス!

 

 

決してへたらない果実、でも、繊細できめ細やか。余韻が半端ない。次の日まで余韻は残る。。どう考えても取り扱う価値がある。

 

心からナチュール好き、日本人ならではの、いや荻野夫妻しか造れない味わい!久々に心の芯から痺れました。世界に勝てるシードル。多分、ヨーロッパやアメリカに持っていけば、どえらい評価になると思います。やっぱり飲むと、私たちなりにわかってしまう。皆さんにも味わっていただきたいのです!

 

 

それでは、ワイナリーを紹介していきます。

 

 

 

ワイナリー&シードルリー「レ・ヴァン・ヴィヴァン」〜LES VINS VIVANTS〜

 

 

荻野 貴博さん、奥様の朋子さん

2019101日、念願の果実酒製造免許交付を受け、長野県東御市の10軒目のワイナリーとして誕生しました。

ワイナリー名は、VIVANTというのが生きているとか元気のあるという意味で、ワインは生き物だと思っているところから付けたとのこと。

企業理念は『ブドウ本来の力を引き出した栽培方法の確立と、その個性を隠さない醸造』です。この中に全てが存在すると二人の思いが込められています。彼らの目指すワイン造りは科学的なものを使わず添加物に頼ることのないものです。

 

 

 

 

*嘘をつかない

*真摯に向き合う

*謙虚な姿勢でいる

 

 

この3つを造り手として心掛けているとの事です。

 

 

東御市を選んだ理由は、ご主人が山梨出身ということで初めは山梨も考えていたのですが、正直山梨は暑いので、夏から秋にかけて夜温が下がりきりません。黒ブドウは昼夜の寒暖差が熟度に響くので、より冷涼な長野県を選びました。。彼らの造りたい品種が少し冷涼な土地向きという所と、東御市がワイン特区だったのが最も大きな理由です。

 

 

 

 

 

 

オーナーの荻野夫妻は、かの有名な丸山さん率いるオザミワールドで長年働き、ヴァンナチュールに出会います。そこで、ワインに対する考え方や向き合い方を学び、その後、山梨のミサワワイナリーで6年ほど研鑽を積み、今の東御市に来る直前に、数ヶ月渡仏。ボージョレやアルザスのナチュールの生産者で仕込みなどを手伝い、更なる素晴らしい出会いと経験を積んで2016年からワイナリーを準備して行きます。

 

 

 

 

 

ワイン造りに専念する為、醸造所を建設。

 

 

 

 

 

 

自社畑には、シュナンブラン・リースリング・シャルドネ・ガメイ・ピノノワールを植栽。

 

 

 

 

 

 

並行して、リンゴも栽培。正園しているリンゴ畑を借り、リュットレゾネで栽培しています。

 

 

 

 

 

 

2019年には、完成無農薬栽培のリンゴを一から植栽し、挑戦し始めました。20206月の時点では、まだ、実はついてないとの事。

 

 

 

ここで、二人は、シードルナチュールを造ることに挑戦!

 

 

 

 

 

 

2020年、念願のシードル「みずいろ2019」と「シードルあお2019」を初リリース!まずは、シードルリー(シードル醸造所)でのスタートで、ワイン造りの第一歩を踏み出しました。

 

 

 

あお(左)、みずいろ(右)

 

 

 

早ければ今年2020年にブドウが収穫可能になれば、初のワインが誕生するかもしれません。近い将来、シードルリーとワイナリーの2つの顔を見られる日が来ることでしょう!

 

 

 

ちなみに、最近多くなってきた日本におけるシードルリーは、自分たちでリンゴ栽培しているところはあると思いますが、ただ、ワイナリーに自社リンゴを使っているところは少ない(聞いたことがないので、あるかもしれません)です。このレヴァンヴィヴァンは、自社畑で完全無農薬栽培にこだわりを持ち続け、日本国内における唯一無二の存在になることを期待します。

 

 

 

 

 

シードル造りに関しては、まだまだ彼らが納得のいくリンゴの収穫量に達していないので、一部JAから買い付けています。しかし、出来るだけ、自社畑のリンゴ、もっと言うと、大変ではあるが、完全無農薬のリンゴをより多く収穫出来るようにして、JAからの買いリンゴを減らしていくとの事。

 

 

 

さて、私が荻野夫妻とやり取りしていて、感じたことがありました。覚悟と言うか、自信から来る気持ちが奥様朋子さんの文章からも伺えました。抜粋したものを紹介します。

 

 

 

「私達はシードルの価値を低く考えておりません。もちろんワインと同じ土俵に上げてしまうと見劣りしてしまうことは間違いありません。でも、それぞれ楽しみ方やシーンを考えれば悪いものではないと思っております。」

 

 

「最近ではクラフトビールを楽しんでいる方たちにも、サイダー文化からシードルに興味を持ってくださる方たちがいらっしゃる様で、特にシードルナチュールにも注目がある様です。なので、これからリリースしていきたいワインも同じくらいの価格でお出ししたいと思っています。」

 

『日本には日本のシードルナチュールができると挑戦しています』

 

 

 

この力強い言葉。私、マジで痺れました。

 

 

今後は、ワイナリーとしてのレヴァンヴィヴァンも期待してきたいです。日本のシードルナチュール、日本のヴァンナチュール界で、楽しみな存在になると思います。

 

 

 

では、続いてワインの紹介です。

 

 

 

シードル2019 みすいろ / レヴァン・ヴィヴァン

 

名称: シードル2019 みすいろ

種類:シードル

生産者:レヴァン・ヴィヴァン (荻野 貴博、朋子 

醸造地:日本 /長野県東御市

原料:サンフジ、紅玉、秋映、シナノゴールド、シナノスイート (自社畑、JA購入リンゴ、東御市産)

アルコール度数:6.8%

酸化防止剤(SO2):無添加

容量:750ml

通常価格:2,590円(税抜)

特徴 ・自社畑とJAから購入したリンゴを破砕して化繊の袋に入れて、空圧式のメンブレンプレス機で強い圧力で一気に搾汁。

・品種構成はサンフジ(晩生種)と中生種か50%ずつ。 ・開放型のステンレスタンクにて野生酵母で発酵が始まるのを待つ。デブルバージュは行わず、 発酵を促す加温も行わない。 ・ロットによって異なるが約2週間でアルコール発酵が始まり、仕込み始めてから約1ヶ月後に 発酵の途中で瓶詰。アンセストラル製法(瓶内1次発酵)で辛口に仕上げる。 ・瓶内で3~4ヶ月熟成後、澱を取り除くためのデゴルジュマンを行い、甘さの調節も行わない。 ・仕込みから瓶詰まで一切の亜硫酸は添加をしておらず、無濾過、無清澄。 ・柔らかい口当たりと爽やかな酸味が心地よいすっきりとしたシードル。 野生酵母、アンセストラル製法、亜硫酸無添加 無補糖、無補酸、無濾過、無清澄、デゴルジュマン済

 

 

 

ご購入はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北摂ワインズについて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments

comments